シックハウス アレルギー対策 | ||||
シックハウスとは、住宅建材の中に含まれるホルムアルデヒド他、有害科学物質等により、 頭痛やめまい、吐き気などの症状が表れる事をいいます。 最近の住宅は高気密化、高断熱化が進み、空気中に放出された有害科学物質が 部屋にこもり、症状を悪化させることもあります。家の換気には十分気をつけましょう。 シックハウスを起こしやすい物質や体に良くない物質を徹底的に排除しましょう! 有害物質や化学物質は合板、集成材、塗料、壁紙を張る接着剤(トルエン等)に多く含まれています。 吸湿性に優れた自然素材や無垢材を使用した家、健康で安心な家にリフォームしましょう。 |
||||
壁・天井 内装 |
壁・天井は、珪藻土や漆喰などの土素材や壁紙、和紙等の自然素材を使用しましょう。 壁内結露防止のため、断熱材には吸湿性のある自然素材(ウール、炭化コルク等)を使い、 カビやシロアリの繁殖を防ぎましょう。 |
|||
床 | 床は、無垢材のフローリングにし、こまめに掃除をしながらダニやカビを除去し、家を清潔に保ちましょう。 ダニやが繁殖しやすいカーペットや畳はできるだけ天日しさらすようにしましょう。 防腐剤・坊蟻剤なしの床下構造にしましょう。 防腐・シロアリ防除には無害な炭塗料が効果的です。 |
|||
家の換気 通風 日照 |
最近の住宅は機密性が高いので、気流の入り口と出口をしっかり作って通風を確保し、 自然換気で効果的な換気対策をするようにこころがけましょう! 時々窓を開けて空気を入れ替えましょう通風機能の付いたドアや窓、 雨戸に取替え、手軽に通風・換気ができるようにしましょう。 住まいの日照は外回りに落葉樹の植木等で冬暖かく夏涼しくする工夫もできます。 |
|||
家具 調度品 | 有害物質を出す家具や調度品は使わないようにしましょう。 | |||
自然素材の一例 | ||||
珪藻土 | 珪藻土は、珪酸質の殻を持つ植物性プランクトンの死骸が水中に蓄積された物。 多孔質で調湿作用・脱臭性があり、結露やカビの発生を抑える。シックハウス症候群を防ぐ効果。 |
|||
セルロースファイバー | 新聞紙(細かく綿状にしたもの)を原材料とし、繊維が絡み合い空気層を作ることで 断熱効果を発揮し、吸湿性、防音効果にも優れる。 |
|||
無垢材 | 天然木(ヒバ、カバ、サクラ、スギ、竹、マツ、ナラ キリ、サワラ、その他) *スギやヒノキなどの針葉樹は広葉樹に比べて断熱性に優れる。 |
|||
和紙 | 月桃の茎から作る和紙は防虫、抗菌効果、殺菌作用があるとされ、壁紙・障子等に使用される。 | |||
木炭ボード | 吸湿や脱臭、保温効果に優れている。 | |||
← 不二住建トップページ 快適リフォーム・リモデル → |