環境対策・換気対策・衛生管理
 害虫や湿気等による被害をできるだけ早く発見し、適切な処理をして大切な我が家を守りましょう









シロアリ駆除:床下調査・診断、床下換気乾燥機設置
  ☆ 予防対策: まずは、普段から湿気・結露・水漏れ・換気等に気をつけて、床下の部材の
    腐食やカビ、シロアリの発生・繁殖から大切な我が家を守りましょう!床下は定期的に点検しておきましょう。
動物 ネズミ、モグラ他
害虫 害虫駆除、ゴキブリ、ハチ、ハエ、やぶ蚊等の防除



ダニは湿度の多い所で繁殖します。まずは台所からチェックしてみましょう! 
  ☆ もちろんご存じのように、いつもこまめに掃除機をかけたり、布団を干したりする事は大事です。しかし、
    以外な場所は台所にもあります。封を開けた食品の貯蔵庫も点検しておきましょう。ダニは小さいので、
    どこからでも侵入してきます。大き目のタッパーの中に乾燥材を入れて、その中に封を開けた食品を
    保存して置くのも良いですね。



 カビ・結露・湿気対策、臭い対策、アレルギー対策
  ☆ “炭パワー”: 「活性化木炭水性塗料」は、カビ・シロアリ・ダニ等を防ぐ効果があります。
                   ⇒土台や柱、基礎等に塗る事ができます。
             「住炭」は、床下の湿度を調整し、カビ、シロアリ、ダニを抑制し、家の中の悪臭や
             有害物質の吸着等に優れた効果を発揮します。

  ☆ 無電気
「自然換気口を取り付けると不在時や停電時にも快適に我が家の換気ができます。→エコ対策
  ☆ 窓を二重にして、結露を軽減する工夫をしましょう。結露を放っておく、カビやダニが発生し、カーテンや
    床を痛めてしまいます。簡単に取り付けられる
「後付け内窓」をつけると、さらに防音にも効果的です。
  ☆
可動ルーバー雨戸、通気性のある勝手口・玄関ドアを取り付け、電気を使わないエコ換気。→エコ対策









 まずは、我が家の窓から見直してみましょう!
  ☆ 窓ガラスを遮熱タイプにして、夏の暑い日差しを遮る工夫をしてみましょう。窓の断熱性を高める事で、
    少ない電力でエアコンの効きを良くする事ができます。また、
内窓をつけたり、スクリーンやオーニング、
    簾等を組み合わせると、さらに効果的です。
  ☆ 気持ち良い風がある日は、エアコンを切って、窓を2ヵ所以上開けて風通しを良くして、しっかり家の中を
    換気しましょう。電気のいらない
「自然換気口」を階段の上の方に取り付けておくと、とても効果的です。
    通気性能のある「エコ雨戸」や「エコシャッター」を取り付けると、さらに効果的です。
  ☆ 普段から、使わない電気、コンセント等ははこまめに消して、エアコンの設定温度を2度位上げれば
    かなりの節電につながります。
  ☆
太陽光発電システム設置で省エネ、さらに屋根からの熱も遮る事ができます。
  ☆ 壁や屋根に
断熱材を入れると、熱の出入りを抑え、エアコンの効きを良くする事ができます。



蛇口から出る水の量を少なめにして節水してみましょう。
  ☆ 節水型トイレにする「超節水トイレ」で水道代を節約する。2日でお風呂1杯以上の節水効果!→トイレ
  ☆ 食器等、洗い物をする時は大き目のボールや洗面器の水に浸しながら洗う。
  ☆ 庭木の水は、雨水を貯めて利用する。
← 不二住建トップページに戻る