教 材 各 種 | ||||
ヴァイオリン・ピアノ・ソルフェージュのレッスンで使用する教材をご紹介します。 趣味教養で楽しく弾きたい方は、1冊をゆっくりマイペースで練習し、専門の道に進まれたい お子様や学生の方は、レベルに応じて教材を選んで行きます。 |
||||
◆ ヴァイオリンの教材各種 | ||||
入門編 幼児 学生 大人 |
◆ SHIKINO-OKA MUSIC SCHOOL "I am a Violinist" BOOK1 四季の丘ミュージックスクールで作成している初心者のための入門教材です。 幼児から学生・大人まで様々な年齢の方々に無理なく使えるように、五線や音符は大きめに 作ってあります。毎日の練習課題の他、易しい短い曲で民謡や童謡、お馴染みのクラシック のメロディーが弾けるようになります。 |
|||
![]() |
難易度 易しい 初心者向け |
|||
技術編 学生 大人 |
音 階 | |||
毎日のお稽古に欠かせない音階の練習は、様々な調の長調・短調を正しい音程で弾けるように なり、左手のなめらかな動きを習得することを目標とします。 |
||||
◆ ヴァイオリン音階教本 / 小野アンナ著 / 音楽之友社 ◆ Scales and Arpeggios for violin / Grigorian A / Muzyka ◆ Daily Exercises for the Violinist / Elisabeth Gilels / Sikorski ◆ Scale System / Carl Flesch / Carl Fischer Inc. |
初級-上級 初級-上級 専門向け 受験者向け |
|||
練習曲/エチュード/カプリス | ||||
練習曲やエチュードは、年齢や目的・目標(趣味教養/情操教育/専門教育)他、各々の練習可能 時間によって、適切な教材を選びます。(カイザー、クロイツェル、ローデ、ドント等) |
||||
◆ Elementary and Progressive Studies for Violin, Op.20 / H.E.Kayser ◆ 60 Etude Op.45 / F.Wohlfahrt ◆ Forty-Two Studies or Caprices for the violin / R.Kreutzer ◆ 24 Caprices for Violin solo / P.Rode ◆ Studies and Caprices op.35 / J.Dont ◆ L'école moderne études-caprices op.10 / H.Wieniawski |
初級-中級 初級-中級 中級-上級 上級 上級 専門 |
|||
技術向上のための練習教材 | ||||
補足教材として、左手の練習・ボーイングの練習・ポジション移動の練習等を、レベルや目的に 応じて使用し、毎日の練習に少しづつ導入して、技術各種向上に役立たせることができます。 |
||||
◆ Violin Studies Op.1 Part 1 / O.Ševčík ◆ Violin Studies Op.3, 40 Variations / O.Ševčík ◆ Introducing The Positions Vol.1 / Harvey S. Whistler / Rubank.inc ◆ Introducing The Positions Vol.2 / Harvey S. Whistler / Rubank.inc ◆ Violin Studies Op.8, Changes of Position / O.Ševčík |
初級-中級 初級-中級 初級-中級 中級-上級 中級-上級 |
|||
応用編 教則本 曲集 |
楽曲 / 曲集 / 教則本 / 他 | |||
数えきれないほどの曲集や楽曲が国内外で出版されていますが、ここでは、お近くの楽器店や ネットで簡単に購入できる教材シリーズをご紹介します。 |
||||
◆ 新しいヴァイオリン教本 第1巻~第6巻 / 音楽之友社 ◆ 篠崎バイオリン教本 第1巻~第4巻 / 全音楽譜出版社、他 |
初級-上級 初級-上級 |
|||
◆ ピアノ教本 各種 | ||||
入門編 応用編 曲集 幼児 学生 大人 |
ピアノの教材は沢山ありますが、その中からいくつか、基礎を学びながら楽しく弾ける教材を ご紹介します。国外の出版社にも可愛いイラストが書かれている教材もあります。 |
|||
![]() |
初級-中級 | |||
↑トンプソンピアノ教本各種 | ||||
![]() |
初級-中級 | |||
↑アメリカやヨーロッパで使われている楽しいピアノ教本 | ||||
![]() |
初級-中級 | |||
↑ロシアンメソードのピアノ教本各種 | ||||
◆ ソルフェージュ | ||||
基礎編 幼児 学生 |
ソルフェージュとは楽譜を見ながらドレミで歌う、読譜力を養う基礎練習のことです。 幼児期から始めるとことで音感が発達し、楽譜の読解力も身に付きます。専門の道に進まれるお子様、 学生には必須な教科です。中級以上の学生はドイツ音名で勉強することができます。 |
|||
◆ 子供のためのソルフェージュ1a - 2 / 音楽之友社(子供のための音楽教室編) ◆ ダンノーゼル ソルフェージュ 2 - 3 / アンリ・ルモアンヌ社 |
初級-中級 上級 |
|||
◆ ソルフェージュ教育ライブラリー 桐朋学園音楽部門 編 基礎、展開、応用、発展ソルフェージュ |
初級 中級 上級 |
|||
←トップページに戻る |